音楽を通して心を豊かにする教育を -高木 航-

インターンシップ

msk_8492

高木 航さん

MUSIC ART SCHOOL SIEM REAPの音楽講師。また営業、学校紹介のビラ配りや企画、NGO団体への紹介、会社のスポンサー探しなども手がけ学校の周知を図っている。彼と出会うきっかけとなったのは、シェムリアップで音楽の講師をしている日本人がいると取材の話が舞い込んだためだ。取材に向かうと彼は笑顔で迎えてくれた。素朴ではあるが立派な校舎にはピアノやギター、ドラムなどが静かに並んでいた。午後になると子供から大人までの生徒が音楽を習いにやってくる。楽器はその時を待っているようだった。話を伺うため席に着くと横にスライドが流れていた。そこにはたくさんの生徒の笑顔が流れていた。高木さんはどんな目的でこの学校の講師を務めているのか。高木さんと学校、そして音楽について少し掘り下げてインタビューを開始した。

msk_8471

-まず高木さん自身についてお伺いします。音楽に興味を持ったきっかけを教えてください。

そうですね。僕が音楽を始めたのは17歳の時と少し遅いです。僕は日本人だけれどヨーロッパ育ちで、人種などに悩み始めた15、16歳の時にヒップホップやレゲエなどの黒人音楽などに興味を持ちました。その時に音楽っていいなと思い音楽スクールでギターを始めようとしたのですが、ギターのクラスはすでに定員だったのでベースを習い始めました。また親の影響で日本の歌謡曲が好きで、加藤登紀子さんや中島みゆきさんなどをよく聴いていました。

―カンボジアに来ることになって、ベースを教えることになったのですか。

僕のメインの楽器はもちろんベースですが、今担当しているのはアコースティックギターとウクレレです。カンボジアではアコーステックギターの方が人気があります。1番人気ですね。子供にギターを習わせたいという方も多くいます。

msk_8595

―カンボジアに来るきっかけは何だったのですか。

僕は去年(2015年)タイで5週間ほどボランティアで英語教師をやっていました。そこで東南アジアが気に入って。なんだろう、外国なんですけど、どっかエキゾチックな場所に行ったような感じが全然しなくて、なんだかふるさとに戻ってきたような、自分のルーツみたいなのを感じまして。ヨーロッパは長いですが、ふるさとだな~ということがあまりなくて。不思議と東南アジアに心が惹かれました。それ以来アジアへの興味が強くなり、働くことを決めました。

msk_8541

―実際にカンボジアに来てみて、カンボジアの音楽はどう感じましたか

僕は好きです。カンボジアの音楽は日本の演歌や歌謡曲に似たものがあり、実際昭和歌謡曲をクメール語吹き替えたものなどもあります。そういう時に日本人とカンボジア人が音楽を通して心の距離が近いのではと感じられます。 カンボジアの歴史はご存知ですか。70年代のクメールルージュで独裁政権があり、ミュージシャンなどを、社会の秩序を壊してしまう西洋かぶれの「一番いけない人種」として徹底的に迫害しました。ただ家にギターが置いてあるだけで強制収容所に行かされたりとか。そうやってアーティストの活動や音楽を教えることが出来る人の数が激減してしまいました。それ以来カンボジアの音楽は停滞状態でした。現在はそれが少しずつ復旧しているのが現状です。 カンボジアの人は本当に音楽が好きです。街を歩いているとでっかい音で宣伝や結婚式、お葬式などうるさいくらいに流しています。そう言った意味では音楽とともに生きていると言う印象を受けました。70年代の悲劇はありましたが、外国へ逃げたミュージシャンも今は戻ってきているような感覚もあります。僕もカンボジアの音楽へ貢献したいですね。

―ここに通っているカンボジアの学生について教えてください。

通っているほとんどの学生はインターナショナルスクール出身の方ばかりなので言葉の壁はないですね。しかし、親御さんには先生はクメール語はできるのか、どうやって教えるのかと問われたこともあります。僕なりに、言葉が通じなくても身振り手振りで伝えることができるので言語は重要ではないと思っています。しかし、自分ももっとクメール語を学ばなくてはならないなと毎日思っています。

msk_8642

―学生に望むことは何ですか。

楽器を習うのは日々の努力なので、根気と集中力が必要です。ギターなどのグループ・レッスンなどは集団でやることが多いので集団性、協調性を身につけて欲しいです。特にカンボジアの教育において心を豊かにしたり、自分の感情を表す教育が足りないという印象を受けます。貧しい国だから公立の学校は将来に直結するようなパソコンや英語教育に力を入れています。だからこの音楽学校を通して生徒たちが感情を豊かにできたらいいなと思っています。

msk_8708

―ありがとうございます。校長先生から生徒への思いをお伺いします。(今回の取材では校長先生のアレクサンドル・スカルパティー先生も同席してくださいました)

私は非常に父性本能が強いです。父親のように生徒を想いながら、より音楽的な想像力をあげ、何かを作り上げる芸術的な想像力向上のサポートをしたいと思っています。

―校長先生から見た高木さんはどんな方ですか。

高木さんと私は会えてうれしいです。音楽を教える経験、そしてミュージシャンとしての経験がある方です。それに、カンボジアを始め、アジアに音楽を広めていきたいという志が大きい方なので一緒に仕事ができて幸せです。

―カンボジア人の事務の方にお伺いします。高木さんはどんな方ですか。(取材に同席してくださったカンボジアスタッフ方)

カンボジアの人はなかなか外国に行けません。だからこそ高木さんのような旅行を通して色々な国を知っている国際色豊かな人がカンボジアの子供たちに楽器を教えることはとてもいいことですね。

msk_8479

―高木さんは今後学校をどのようにしていきたいですか。

カンボジアの様々な人たちにスクールに来ていただきたいです。それに地域に根付いた、よりローカルな学校にしていきたいです。しかし現実は、運営費や土地代運営費など、様々な問題があります。だからこそNGOの方々との協力やスポンサーを見つけ、カンボジアの方を受け入れるため学費を抑える取り組みをしています。この学校に興味を持つ人が増えていけばいいなと思うし、今まで出会った方へも恩返しをしていきたいですね。

後日授業中の撮影のため改めて学校へ足を運んだ。そこにはギターを楽しむたくさんの子供達と高木さんの姿があった。まだまだカンボジアは音楽やドローイング、ダンスなどの「創造・芸術」分野の教育が足りていない。このような学校が子供達の「想像」を育てていくきっかけとなることは確実だ。まだ芽は小さいかもしれない。しかし芽はやがて育ち、大きな樹となる。その木が実をつける頃にはカンボジアにもこのような教育が普及し、心をより豊かにする手助けとなっているだろう。

msk_8507

msa

Facebook Music Art School, Siem Reap
TEL 086 557 721

取材 阿部 遥
写真 阪井 奈央/小林 実希

タイトルとURLをコピーしました