アンコール・トム~魅惑のバイヨン探索~

お知らせ

こんにちは!

今回はアンコール・トムへ行ってきました。
場所は、シェムリアップ市内からトゥクトゥクで揺られることおよそ30~40分のところにあります。

 

アンコール・トムは数あるアンコール遺跡の一つで、12世紀後半にジャヤヴァルマン七世によって建立されました。
アンコールはサンスクリット語で「都市」、トムはクメール語で「大きい」という語源から、「大きな都」という意味を持ちます。
その名の通り、まわりを高さ8mの城壁に囲まれ、上から見ると1辺が3㎞の広大な正方形になっています。

 

東西南北に門がありますが、今回はバイヨンへと続く南大門から入ってみましょう。

 

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_7255

南大門の両脇には、神々とアスラーの像がずらり。

これは、ヒンドゥー教の神話、「乳海攪拌(にゅうかいかくはん)」の様子を表しています。

 

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_8179
こっち↑が神々で、

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_3006
こっち↑がアスラー。
アスラーは日本語で阿修羅。つまり鬼を表しています。

神々とアスラーが引っ張っているのは、ナーガという頭が7つもある巨大な蛇。
この蛇を引っ張って海をかき混ぜることで、不老不死の薬が手に入ったとされています。

その際に海の生物の死骸等によって海が乳色になったことから、「乳海攪拌」と呼ばれています。

 

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_3620
南大門の上部には、さっそく四面菩薩がお出迎え。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_7206

 

それではバイヨンへと向かっていきましょう。

南大門からバイヨンまでは少し距離があるので、自転車やトゥクトゥクで行くことをおススメします。
なんとゾウの背中に乗ることもできますよ。

 

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_573

ものの数分でバイヨンに到着です。

バイヨンは、アンコール・トムの中心部にある寺院です。

もともとは大乗仏教の寺院だったのですが、ジャヤヴァルマン七世から八世へと世代交代した際にヒンドゥー教が流入したため、今では仏教とヒンドゥー教が混在しています。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_3920

寺院の中へ足を踏み入れていくと、こんな彫り物が。

これはデバターという彫刻です。
オールバックに長い耳たぶは、おだやかなカンボジアの女性をイメージしています。
一夫多妻だったジャヤヴァルマン七世の妻の多さを表しています。

このデバターはアンコール遺跡のいたるところで目にすることができるので、それぞれ個性の違う表情を楽しんでみては。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_6120

デバターに別れを告げて先に進むと、壁一面に施されたレリーフがありました。

ここがバイヨンの第一回廊です。
このレリーフは上下でモチーフが異なっていて、上が水上戦争、下が日常生活を描いています。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_5270

↑の水上戦争では、立ち上がり槍を持っているのが勝利したジャンパー(今のベトナムがある場所)の人々。負けたクメール(今のカンボジア)の人々がその下で船をこいでいます。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_4053

↑が日常生活のレリーフ。
当時の生活を知ることのできる貴重な資料です。

こちらのシーンでは、息子が父親に飲酒をやめてほしいと頼んでいます。
よくよく見てみると、こんなちょっと面白いレリーフとも出会えますよ。

次は、バイヨンの第二回廊へと進んでいきましょう。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_5712

第二回廊へと入る前に…
バイヨンに限らず、遺跡を探索しているとところどころ崩れているところがあります。

これは、老朽化や植物によって引き起こされます。
石と石の間に生えた植物が育つことで、積み上げられた石の間に隙間ができたり地盤沈下が起こったりするのです。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_5711

さて、話を戻して第二回廊へ行きましょう。
第二回廊のレリーフは、仏をモチーフにしたものがあります。
しかし、ジャヤヴァルマン八世の時期に消されてしまいました。ジャヤヴァルマン八世はヒンドゥー教徒だったので、仏教に関するレリーフや像はすべて消してしまったのです。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_4161
(↑消されてしまった仏のレリーフ)

第二回廊を通り過ぎ、上に伸びる階段を上ると中央祠堂のある第三層に到着です。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_7818

見渡す限り四面菩薩です。

全部で49体あり、菩薩の顔は合計196面あります。
この菩薩はジャヤヴァルマン七世が自身を神格化して偶像化したものといわれています。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_2511

すべてを包み込むような菩薩の穏やかな表情から「クメールの微笑み」と名高いです。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e7%94%a8_8311

第一回廊まで下りて外へでると、「あれ、なんだか最初に入ってきた場所と違う…」なんてことも。

とはいえ無事にバイヨン制覇です。

ここまででじっくり見て2時間ほど。

象のテラスやライ王のテラス等、アンコール・トムにはまだまだ見どころが満載です。
時間に余裕をもってまわることをオススメします。

write by CHIAKI NAITO

タイトルとURLをコピーしました